SSブログ
アンテナ関連 ブログトップ
前の10件 | -

最新アンテナ構成 [アンテナ関連]

遅くなってしまいましたが、

3/13にいつもの秘密工作員メンバー JQ1TIVさん、JH1SLCさん、7K1VKUさん各局に

朝からご足労頂いて、新しいアンテナを加え構成の変更を行いました。


途中思いがけない事など、まるで知恵の輪を解くような感じになったりしましたが、

みなさんのおかげで無事工事を終えることが出来ました。


IMG_2076.JPG


IMG_2078.JPG



IMG_2081-1.jpg


完成~(*^_^*)


アンテナは上から…

ダイヤモンド V-2000 50MHz and 144MHz and 430MHz 3BAND GP

クリエイトデザイン CD78JrH-V 3.5/3.8MHz

クリエイトデザイン CL6DXZ 8エレ八木 50MHz

ミニマルチ 5SDX 5エレ八木 14,21,28MHz

ミニマルチ NB42X 2エレ八木 7,10,18,24MHz

となりました。


バランス的には5エレを一番下にしてその上に2エレの方が良い感じなんですが、

ミニマルチの社長さんと電話でお話したときに、2エレを下にしてくれ!

って強調されていましたので、この順番にしました。

(そうしないと電波がどうのこうの…って話でした…よく覚えてませんが^^;)





そして終わった後は、近所の焼き肉屋さんで(*^_^*)

IMG_2079.JPG



そしてSWRも低いし良い感じ~ って調子よく使っていた、ちょっと強い風が吹いていた翌金曜日の夜…

ローテーターが回らない…

配線とかコントローラーを調べたけど、どうも本体が壊れたっぽい…


ということで、翌日曜日に再度JH1SLCさんが来て下さって、

OHして予備で持っていた1200FXと交換…

調子よく動くようになりました(^^)


IMG_2087.JPG

またOHに出して予備にしておこう…っと。


実はローテーターのマスト位置が合って無くて、エレベーターに引っかかってしまう手直しを

翌月曜日にJH1SLCさんにまた手伝って頂いたのは、内緒の話です(>_<)


なかなか難しいモノですねぇ…



とはいえ、アンテナは絶好調に作動しています。

7MHzも2エレになったし、3.5MHzも78Jrになったので、これから楽しみです(*^_^*)




ランキング参加中です クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村



タグ:NB42X CD78Jr 5SDX

タワーがうちにやってきた(^_^)/ [アンテナ関連]


日曜日の昨日、タワーを譲って頂けるという話をお友達のJQ1TIVさんから頂き、

生憎天気が心配だったのですが、行って参りました(^^)


そしていつもいつもお世話になっております、JQ1TIVさんJH1SLCさん、

朝も早くから手伝って(というより全部やって)頂いてしまいました(^^;;;;



img 755-1.jpg


img 757-1.jpg


ご両人とも20mのタワーをいとも簡単に登っております。。

そして手際も良く、アンテナの解体も終わり、(6mの7エレ良いなぁ…などと思いつつ)

タワーの解体に移りまして…


img 759-1.jpg


途中から来て頂いた 7K1VKUさんも加わりこんな姿になってきました。


そして無事解体終了(*^_^*)


でも、道路の関係で来た3トン車に積むときは、マトリョーシカ状態にしないと積むのが大変で…^^;

さすが、KT-20R(^^)


そして無事、持って帰って来ることが出来ました(^^)


譲って頂いた渡邊さん、お手伝いして下さったお友達のみなさん、

本当にありがとうございました。


建てるのはまだまだ先になると思いますが、

ローバルで塗装をして、基礎ユニット、結合部のボルトとナット、エレベーターも購入しなくてはいけません。

どっかで安く売ってないかな?


譲ってくれる方でも良いですがw


あと…建築確認申請? 強度計算書もクリエイトから買わなくてはいけない?


どっかで安く売ってないかな?


譲ってくれる方でも良いですがw


…という訳にはいかないか^^; 


やろうとすると、お金に羽が生えて飛んでいきますね(>_<)


まあでも野望の実現の為には仕方が無い話です。


早く建てて今と次元の違う聞こえを体験したいです(^^)/





ランキング参加中です クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村



タグ:KT-20R

ローテーター交換 [アンテナ関連]

今日は仕事が休みになったので、

朝からルーフタワーのローテーターを交換しました。


今までのも動いてはいたのですが、

アンテナに対しての許容量オーバーと、PCでコントロールするために、

先日入手した1200FXに交換することにしました。


JQ1TIVさんに色々アドバイスを頂いていたので、

まずトップにロープを掛けて、チェーンブロックを引っかけ、

ローテーターのちょい上に、マストクランプを付けてフックを取りつけました。


その上に外した際に、マストが斜めにならないように、

直交クランプを取りつけ、バン線とロープで固定しました。


img 339-1.jpg


道具は仕事柄チェーンブロックなど沢山あるので良いのですが…


img 340-1.jpg


今まで使用していたローテーターです。

ユニバーサルカップリングから錆も出ちゃってますねぇ…



何度も書いておりますが、

自分高いところが苦手です…(-_-;)


苦手な人の特徴として、恐怖心があるので、

必死に腕や足で、しがみついてしまうのです…

なので、腕や足がすぐに疲労こんばい…


1人での作業だったので、何度上り下りしたことか…(>_<)

しかも、左足のふくらはぎが痙ってしまいましたし…


でも、なんとか半日かかって交換終了(^^)


いつもお友達におんぶに抱っこなので、疲れたけど達成感が満ち満ちと…(^o^)



img 341-1.jpg


今度の自分の武器、1200FXちゃん…。。


ケーブルの設置も終わり、

先日も紹介しました RTC-59 との接続、動作試験もOKでした(^o^)


img 343-1.jpg




ようやく部屋の中で、ジィー っと動かして遊んでる状態から

脱出しました(^o^)



今回も落ちはありません^^;


え?ルールタワーから落ちれば… 

って誰か言いましたか?w








ランキング参加中です クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村



>

RTC-59とLogger32でローテーターコントロール [アンテナ関連]

先日、エモトの1200FXを入手したのですが、

今の取り付けてあるアンテナには今のローテーターではロースペック過ぎるのもあったのですが、

ローテーターをPCで動かしてみたい…という目的もありました。


そこでコントロールするインターフェースを調べたら…

JQ1TIVさんにご紹介頂いた

ERC-M USB Kitが海外製ではありまして…

でも円安ユーロ高の現在だと、全部ひっくるめて1万円超えちゃうなぁ…と。。


んで、調べてみましたら、


JA4BUA  桒原OMが開発・領布されている RTC-59 を拝見し、購入することにしました。


キットの内容は、半田付けの苦手&老眼な自分には(^^;;;;LCDへの半田付けが苦労したくらいで、

戸惑うことなく完成できるキットです。。


img 332-1.jpg


本当はちゃんとしたケースも手持ちにあって


img 335-1.jpg


こっちに入れて完成させようと思ったのですが、

LCDの部分を切り取るのが苦労しそうだったので(^^;)

あきらめてダイソーのタッパーにしちゃいました…

なので、見た目は悪いです(-_-;)

気になってきたら、ちゃんとしたケースに入れようかと思います。



img 334-1.jpg


自分の工作技術なんて…この程度でございます<(_ _)>



こんな感じで一応完成(^^)


img 327-1.jpg


LCD表示

img 329-1.jpg



完成しましたら、まずは設定からです。。

JA5BGAさん制作のソフト、BGARTCをインストールして、

ローテーターのコントローラーで、0度、90度、180度、270度、359度のそれぞれの位置にし、

BGARTCからコマンドを送り、位置の調整を行います。

5つの位置をインターフェースに登録することによって、正確な位置がPCからコントロールできる様になります。


(失敗談)
…というハズだったのですが、何故かPCでコントロールすると、

コントローラーの位置から大きくズレてしまいました…(^^;)

そんな時、桒原OMからコントローラーのDIN5ピンがちゃんと刺さっていますか?

とのアドバイスを頂き、

点検したところ、DIN5ピンはちゃんと刺さっているのですが、

コントローラーの蓋を開けて、コネクタ部の清掃などを行ったところ、

無事ズレもなく、正常に動作をするようになりました(^^)

DIN5ピンの接触不良だったようです… 桒原OMありがとうございました<(_ _)>




無事インターフェースを介してPCでコントロール出来るようになったところで、

DXなどの時に大変便利に使えるようになるという、

Logger32での設定を行いました。



自分はずっとHAMLOGを使用していまして、Logger32はインストールはしてあったのですが、

日本語が使えなかったり、多機能すぎて…どうも取っつきにくい感じがしていて、

放置してありました…(-_-;)



でも、ここでもう一度やり方から勉強だー! と。


何とかローテーターの設定までこぎ着けました(^^)

無事認識され、リグとのCAT接続もOK!


telnetでDX SPOTSも表示されるようになった(^o^)


logger32-01-1.jpg



さて、Logger32を使って便利なローテーターコントロールの使い方です。。


DX SPOTSで目的のコールサインがあったら、そこをクリック。


そうすると、Operator ウインドウに、目的のコールサインが入力され、

自分の位置からの SPの角度、LPの角度が表示されます。

リグコントロールをしていれば、リグの周波数も同時に切り替わります。



logger32-02-1.jpg


Operator ウインドウの入力されたコールサインのところで、

ホットキー SPへ移動させたかったら Ctrl+A キーを押すと

自動的にSPの角度へローテーターが動いてくれます(^^)



img 336-1.jpg


逆のLP方向へ回したい場合は、ALT+Aキーを押すと…


logger32-03-1.jpg



この様に自動的に回ってくれます(^^)



あ・ホットキーの設定もお忘れなく(^^)



もちろん、DX SPOTSからでなくても、コールサインを手入力しても

同様の事が出来ます。




そして…Logger32の便利なもう一つの機能…


自分はWARCバンドの2エレのみ、20度オフセットして取り付けてあるのですが、

Logger32では、設定によってそれを意識することなく、

目的の方向へ向けることが出来ます。。


まず、WARCバンド以外のアンテナ用に ROTOR1 として、普通にセットします。

そしてWARCバンド用に、ROTOR2 として+20の角度をセットして設定します。


こんな感じに…


logger32-04-1.jpg



そして、各バンド別設定で、10・18・24MHzはそれぞれ ROTOR番号を2にセット。

それ以外のバンドは、ROTOR番号を1にセットしておきます。


その設定が正しく行われていると、

リグのバンドがWARCバンドだと、ローテーターを+20度した位置にコントロールしてくれます(^^)


logger32-05-1.jpg



地図上の黒い線がアンテナの方向です(^^)


※写真撮り忘れましたが
PCの表示は通常の25度の表示、、コントローラーは45度を指しています。。




だらだらと長い記述になってしまいましたが、

こんな感じで実戦で使えるようになったら、とても便利になると思います。。



ただ…今までHAMLOGでしかログ管理をしていないので、

HAMLOGと同時起動が出来れば良いのですが、

仮想ポートソフトを使って、同時起動させリグコントロールさせるとブルースクリーンエラーになってしまいます。

たぶん、CW SKIMMERが自分のPCじゃブルースクリーンになっちゃうので、

自分のPC特有のエラーだと思うのですが(>_<)


なので、SKIMMERはノートPCで動かしている今日この頃です(^^)






簡単にローテーターコントロールについて書きましたが、

気がついた点などは後日書いていきたいと思います。。






ですが…現時点での一つ問題が…



まだローテーター取り替え作業を行っていないので、

部屋で動かしているだけなのでした… (>_<)


1200fx-01.JPG








ランキング参加中です クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村



>

第三期アンテナ工事終了~ [アンテナ関連]

初代ルーフタワーは含めずに、

現在のルーフタワーになってから三回目のアンテナの変更の工事を、

1/4に行いました。



現在のルーフタワーを立てて、最初に上げたアンテナは、

トップに2m/430のGP,下にクリエートの730V-1、430のK1FO 25エレx2x2 という感じでした。



次の二期目の変更工事では、

上から X-500 2m/430 GP 、430 K1FO 25エレ x2

クリエート CL6DX 6m 6エレ 、クリエート 318-40  7MHz 14/21/28MHz3エレ

クリエート 830V-1 10/18/24MHz

という形に変更になりました。



そして今回の第三期の工事となりました。

今回のテーマは「HFアンテナの充実化」です(^-^)

な~んて、大層なテーマですが、正月早々に前回同様、JH1SLCさん、JQ1TIVさんに

朝も早くから手伝って頂いてしまいました(^^;;;;




img 303-1.jpg


新しく上げるアンテナと道具達…。



img 305-1.jpg


今日までのアンテナの組合せ。




まずは、昨年の終わりにアンテナを見たときに発見したのですが、

ラジエーターがやじろべい状態に…(^◇^;)


img 134-1.jpg




318-40のラジエターの破損したインシュレーターの交換…。


img 308-1.jpg


こんなバキバキに…

たぶんUボルトが緩んでこうなったのかな…との想像…


img 309-1.jpg


んで、予めクリエートから購入していた新しいインシュレーターとUボルトに交換(^-^)


当たり前だけど、全然違いますね~




自分は殆ど下からの声援及び道具の受け渡し…… 持ち主なのに良いのか(^◇^;)



img 306-1.jpg



img 311-1.jpg



JH1SLCさん、JQ1TIVさん 格好いい。。




そして、こんな感じになりました~(#^.^#)





img 313-1.jpg



上から X-500 2m/430 GP 

クリエート CL6DX 6m 6エレ

クリエート 318-40  7MHz 14/21/28MHz3エレ

ミニマルチ NB32X 10/18/24MHz HB9CV 2エレ



以上の様な形に~ 


とうとう、430の八木が無くなってしまいました~

これからはGPで頑張りまーす(#^.^#)


25エレまだ4本持ってるので、今度移動にでも持っていこうかと…。





ずいぶんスッキリした形になりました。。


設置時に、アナライザーで計りながら位置決めをしたのですが、

318-40 と NB32X は、同じ方向では、10MHzだけがどうしても影響を受けてしまい、

(24MHzなどはどの角度でも殆どSWRは上がらない…)

写真の様にちょっとズラして一番良いところにしたら、

どのアンテナも干渉しない形になりました~(#^.^#)


初のWARCバンドの八木アンテナなので、これから楽しみです~



アンテナ工事が終わった後、

合流した JQ1NIDさんも加わり、自分のFTDX-5000 いじくり倒す時間になりまして、

その後、工事の打ち上げでモツヤキ屋さんへ…

へべれけになるまで酔っぱらいました(#^.^#)



貴重なお時間を一日使ってお手伝いしてくださった、

JH1SLCさん、JQ1TIVさん、本当にありがとうございました(^_^)/






ランキング参加中です クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村




モービルアンテナの調整 [アンテナ関連]

IC-7100Mは移動運用も考えて購入しましたが、

気軽に移動運用をするために、

モービルホイップを購入致しました(#^.^#)


img 300-1.jpg


購入したのは7MHzと10MHzのモノで、

評判が上々のセンターローディングのダイヤモンド HF40CL、HF30CL

自分にとって初めてのHFのモービルアンテナです。


そして、先日実際車に取りつけて調整を行いました。


最初は7MHzの方から… 合わせるのはCWの7.010あたりに…


img 277-1.jpg

img 278-1.jpg


カット無しでこんな感じで良い感じに…(#^.^#)



続けて、10MHz 合わせる予定は 10.125MHzあたりに…


img 279-1.jpg

img 280-1.jpg


こちらの方は、約1.5cmくらいカットしてこのくらいになりました~

まあまあ良い感じです(^.^)



んで、後に比較的障害物が少ないところへ行って計測して見ると、

img 281-1.jpg


こんな感じでした(#^.^#)



ちょっと車がばっちいですが(・・; 愛車の基台はこんな感じで、

ハッチバックの上に取りつけて、アースは2本、ハッチバックのヒンジ取りつけネジに噛ましてあります(^.^)

img 284-1.jpg




img 282-1.jpg


こんな感じになりました~




早く時間とって移動運用へ行きたいぞ~(^-^)ノ






ランキング参加中です クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村




なんちゃってハーフスローパー [アンテナ関連]


今までローバンドは、80mはダブルバズーカアンテナを庭に無理矢理広げて(^^;;;;

やっておりましたが、

このアンテナ、設置状況もあまり好ましくないのか、

飛ぶのは飛ぶんですが、耳はあまり良くないように感じます(~_~;)


でも現状だと、RDPも高く上げられないし…と、

割り切って使っております。


チューナーで無理矢理合わせれば、160mでも波は出せますが、

聞こえはすれど飛ばない…という様な状況で、

160mどうしようかな~

と、思っていたところに、DXペディション。


160mゲット出来ている人が羨ましいな~ということで、

お友達から聞いたハーフスローパーを設置してみることにしました(^-^)



線を40m分購入して来て、

うちはタワーでは無く、ルールタワーなのですが、

ルールタワーのトップの方で接続し、線を庭まで降ろして引き回し、

アースはルーフタワーと、屋上の手摺に接続…。


という感じで設置し、アナライザーを使って測定…



1900-01.jpg



ガビーン(~_~;)


なんだこれ?って感じ…


全然ダメジャン…って事で、屋上登ってルーフタワーへ上り、

庭へ下りて引き回しの変更などを、

繰り返すこと数十回…


でも、一向に良くなりません…(;>_<;)


夜になっちゃってタイムアップ…。



数日は足と腰の痛みが抜けませんでした…

ちゃんと出来ていれば、痛みなどなんのその…なのですが、

痛みが余計に響きます(~_~;)



お友達の見解では、アースがちゃんと取れてないのでは?

などなどでしたので、

翌週に再チャレンジ。



アースの引き回しを少し増やし、

うちの屋上に付いている、TVアンテナのポール台2カ所へも、

アースの接続を(^-^)



※ うちは旭化成のヘーベルハウスなのですが、TVアンテナのポールを取り付ける台は、

家の鉄骨に直に繋がっているとの情報を得まして(^-^)



んで、アナライザーで計測…



1900-03.jpg



先週苦労したのが嘘のように、下の周波数で合うようになりました(^-^)


でもかなり前なので、共振周波数を合わす為に、

アンテナの線の長さを調節しながら、ルールタワーからの引き下ろし角度などを調節…。



1900-04.jpg



ついにここまで(#^.^#)



1.8MHzは良いんですが、1.9MHzがちょっと辛いな…と言うことで、

最終的にはココまで調整しました。



1900-05.jpg



グラフ的には良い感じですね(#^.^#)




さすがになんちゃってハーフスローパーなので、

DXバリバリ…っていう感じにはなってませんが、

国内の160mのQSOは、以前とは比べものにならないくらい、

出来る様になりました(#^.^#)


もう少し聞こえるようになれば良いな~ と思うのですが、

そうするにはどうすれば良いのか?


まだ分かってません(^^;;;;





なんか良い知恵あったら、教えてくださいませm(_ _)m





ランキング参加中です クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村




リグ…タワー…リニアアンプ…(^^) [アンテナ関連]



なんかですね…

ますます無線に熱が入ってしまってる今日この頃で、自分の事ながら困ったモノです(^^;;;;



タイトルは自分で揃えていこうと思っている順番です。

本当はこの前にWARCの八木アンテナと書こうかと思ったのですが、

それは、気長に期待してお待ちしていると言うことで…(^o^)



まずは、リグから…って思っています。


このところ、FTDX5000が頭に浮かんでは、ため息…の繰り返し、

って、これじゃ女の人に恋してるって感じですが(^^;;;;


今使用している、IC-756PRO2も大変気に入っているのですが、

ちまたでとても評判のこれも是非使ってみたいのです…


発売されたTS-990もとても良さげなのですが、

まだ使用したかたのレビューも無いですし、

バンドスコープやその他USBでPCに音声やコントロールが出来るなど、機能的にはとても良いとますが、

気に入らない点が唯一、背面のコントロール端子なのです…


YAESUは背面での音声入力やスタンバイ、PTTなどRAC端子になっていて、

とても使いやすいと思うのですが、

反面、KENWOODなどのDIN端子にハンダ付けをすることを考えると、

非常になんだかなぁ…って感じになってしまうのです(^^;;;;


まあ…それぐらい自分でやれば?って程度の取るに足らない事なのですが(^^;;;;

あとは…アナログのメーターがやっぱり良いかな…と。


リグを順番の一番最初に持ってきたかというと…

今まで、TS-790 TR-851、FT-847,IC-910、IC-746,IC-7400 などのリグを使用して来ましたが、

ある程度のクラスのリグを使えば、あとは足りないモノは アンテナ…はたまたパワーって事になるので、

分かりやすいかな…と。

例えば、聞こえないのはリグのせいなのか、アンテナのせいなのか、

分かるかな~と。


ただ単にそんな理由だけです(^^;;;;



その次はやっぱりタワーですね。

今使っているフールタワーでは、2階建ての我が家では高さに限界があります…

特にうちは屋上タイプなので、三角屋根のトップと比べただけでも高さが違いますし、

今は多くなった3階建てのトップにルーフタワー…っていうお宅とは雲泥の差があります。


幸いにして、隣が実家で庭があるので、

実家と自分の家の間のスペースにタワーの設置は可能なのです。


タワーは、普通の自立型タワー、それにプラスエレベーターや、クランクアップタワー、

コン柱、バンザマスト… などの種類がありますが、

先立つものさえあれば、クランクアップタワーは良いですね~


下に下げれば、高いところダメな自分にもアンテナのメンテナンスが出来そうだし、

台風の時でもある程度安心感はあるのかな。


コン柱は撤去する際はめんどくさそうですが、手軽な感じがします。

こんな感じの、コン柱に付けられるエレベーターもあるみたいですし…


http://www.geocities.jp/toidensi/index.html



でも…よくよく考えたら、

うちと実家の間の近くにクレーンは無理そうなので、

クランクアップやコン柱は無理かも…。


なので、やっぱりタワー+エレベーターかな(^-^)



んで、最終的にはリニアアンプが欲しいですね。


タワーが建てられたら…の前提条件ですが(^^;;;;


SPE社 Expert のリニアアンプが良いな~と。


やっぱ最終的には1KWの免許が欲しいです。



海外のコンテストあたりで、599KW っていつかは打ってみたいですね(^-^)




果てしの無い夢ですが、

夢に向かって一歩一歩進んでいけたらいいな~って思っています。。




ランキング参加中です クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


3.5MHz ダブルバズーカ再調整~ [アンテナ関連]


今日からは気分を変えまして…(#^.^#)


書くのが遅れましたが、

先日の土曜日にダブルバズーカの再調整を行いました。


前にアナライザーを使用して、調整した時はこんな感じでした。



BBgVyL-CIAENEKG.jpg large.jpeg



グラフ的には悪い感じじゃないと思うんですけど、

Xの-の値をなるべく0に近づけたい…っていうのと、リターンロスの値をもう少しあげたいと…



なので、逆Vの角度をもう少し広げるようにちょっと細工をしました。


そして、アナライザーを使い、共振点をエレメントの長さを変更してズラして行きます。


共振点に合ったら、またXの-の値を減らすように角度を変えていきます…。


そうするとまた共振点がズレるので、エレメントの調整を…と、

何度繰り返したかな?って感じでした…(^^;;;;


なので結構疲れました…


んで、最終的にはココまで追い込むことが出来ました~



BCFTaRsCcAAIzFU.jpg large.jpeg



なかなかの所まで行けたかな?って思います。


自分がよく使う3.510近辺を一番の共振点にもって来たかったので、

こんな感じにしましたが(^-^)



いや~アナライザーが無くて、SWR計だけで設置したとしていたら、

SWRが下がらない~仕方無い~で終わっていたかも知れません。


逆Vの角度、そして地上高、エレメントの長さ…それぞれが重要な要素で、

構成されていて、初めて良い感じでの設置が出来るんだと改めて分かった気がします。



これだけでも、アナライザー買った甲斐がありました(^_^)/





ランキング参加中です クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村



AA-54を使ってダブルバズーカの調整~ [アンテナ関連]


昨日届いたリグエキスパートのAA-54を使って、

3.5MHz用のダブルバズーカアンテナの調整を行いました(^.^)


ただし…うちはダイポールアンテナを張るには無謀な感じです…

建物や他のアンテナももろに影響が出ますし、一杯に張ってもダブルバズーカとはいえ、

エレメントが収まり切りません(^▽^;)

そんな状態ですので(^▽^;)



さては…昨日の状態から…



test02.jpg



共振点が下にありますねぇ…



そこで今日は…

逆Vの角度をもう少し広げて、ワイヤー全体の高さを上げて、

エレメントの長さで共振点の調整を行いました…



結果


BBgVyL-CIAENEKG.jpg large.jpeg


こんな感じになりました(#^.^#)


欲を言えば、もっとSWRを下げて、

良く自分が出る周波数…3.505~3.515辺りを一番低く持っていきたかったのですが、

色々な影響を受けているので仕方ないかな…と。


こんな感じでとりあえず終了にしました。




そして屋上に上がっているアンテナを回して、

相互のアンテナにどの程度影響を与えているか、

AA-54を使用して、角度ごとにデータを集めました。


一番景況を受けているクリエートの830V-1のそれぞれの周波数を同時に計測し、

それぞれの周波数でどの角度にした方が良いのか分かったのが

大きな収穫でした(^_^)/

24MHzは思ったより影響を受けていませんでしたが、

如実だったのは10MHzの周波数帯でした…(^_^;)


でも運用するときにその角度にすれば、現時点の最善になりますので、

さすがにアンテナアナライザーの凄さが分かりました(^_^)/



これからもどんどん遊びたいと思います~




ランキング参加中です クリックお願いします m(_ _)m

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村



前の10件 | - アンテナ関連 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。